『「九条の会」は,平和を求める世界の市民と手をつなぐために,憲法九条を激動する世界に輝かせたいと考えます.』
「足利・九条の会」ご入会のお願い

 1947年(昭和22年)、日本国憲法が公布された年の中学一年生の教科書「新しい憲法のはなし」には下記のような一文があります。

 「いまやっと戦争が終わりました。二度とこんなおそろしい、かなしい思いをしたくないと思いませんか。こんな戦争をして、日本の国にどんな利益があったのでしょうか。何もありません。戦争は人間をほろぼすことです」
「日本の国がけっして二度と戦争をしないために【戦力の放棄】【戦争の放棄】をきめました」
「よその国となかよくして、世界中の国が、良い友達になってくれるようにすれば、日本の国は、さかえていけるのです。みなさん、あのおそろしい戦争が、二度とおこらないように、また戦争を二度とおこさせないようにいたしましょう」

 この日本の平和憲法を変え、軍備増強が推し進められるなか、三木睦子、大江健三郎、井上ひさしなど著名な9人の方々は「日本と世界の平和のために、日本国憲法を守るという一点で手をつなぎ、あらゆる努力を、いますぐ始めることを訴えます」と言う趣旨のアピールをだし、全国で「九条の会」を草の根のように広げようと呼びかけています。
 このアピールは大きな反響をよび、賛同する人々によって、全国各地にその運動がひろがっています。
 私たちは、足利においても、子どもたちや孫たちの未来のために、憲法「九条」を守る草の根運動を進めたいと「足利・九条の会」を発足します。
 足利市でご活躍の皆様、「九条の会」のアピールに賛同し「足利・九条の会」の会員になってくださるよう、こころからお願い申し上げます。

2006年4月9日
「足利・九条の会」 代表 釆澤良浩
浄土宗徳正寺住職
〒326-0808
足利市本城三丁目2090
電話:21-5797
fax:22--0605
「足利・九条の会」ご入会の方法
「足利・九条の会」入会希望と書き
氏名,住所,連絡先を記入して事務局までご連絡下さい.
電話:0284-21-5797 fax:22--0605釆澤(うねざわ)
e-mail:j-iwata@mx8.ttcn.ne.jp(岩田)
「足利・九条の会」入会案内の印刷用PDFファイルです.アイコンをクリックするとダウンロードされます.
「足利・九条の会」入会案内(PDF)ファイルが開けない場合は,
下記サイトよりAdobe
(R) Reader(R)をダウンロードできます.
Adobe(R) Reader(R)はAdobe Portable Document Format(PDF)ファイルを表示,印刷するための無償のソフトウエアーです.OSの種類やバージョンにご注意してダウンロードして下さい.
「足利・九条の会」規約
第1条(目的)
 平和憲法である憲法九条を守り、その理念を広めることを目的とする。

第2条(名称、所在地)
 名称は「足利・九条の会」とし、足利市本城3丁目2090 徳正寺内に事務局を置く。

第3条(会員)
 会の目的に賛同する人は、誰でも会員になることができる。

第4条(目的)
 憲法九条の理念を広めるため、学習会、講演会、近隣の「九条の会」との交流や協力、ニュースの発行、ホームページの開設と活用、賛同者署名活動などに取り組む。

第5条(組織)
 この会に代表、世話人会、事務局を置く。
 代表は会を代表し、会の運営には世話人会が当たり、実務、会計等は事務局が行なう。

第6条(任期)
 世話人の任期は2年とし、再任は妨げない。

第7条(会議)
 会は、必要に応じて会議を開催し、会の重要事項について審議・決定する。

第8条(会の財政)
 この会は、カンパによって運営する。

第9条(規約の改正)
 この規約の改正には、会議出席者の三分の二以上の同意を必要とする。

附則
 この規約は2006年4月9日より施行するもとする。

足利・九条の会,足利市本城3丁目2090 代表:采澤 良浩,0284-21-5797
Copyright(C) 『足利・九条の会』All rights reserved.