このページのグラフィック使用は,著作権者の許可を得ています.(ニナチエ) |
第7回 2001.06/20. 宮西 達也 特集
今回は、人気絵本作家・宮西達也さんの特集です。 今年の冬、足利での講演会を聞きにいって、少しご本人とお話する機会に恵まれました。 その後改めて絵本を見直すと、確かに、コミカルな中にも優しさあふれる作品ばかり。 |
『あるひ おねえちゃんは』
|
お姉ちゃんは、ちょっと優しくて、ちょっと意地悪。 妹の目から見た、お姉ちゃんとの日常。宮西達也さんの、記念すべき第1作目の絵本です。文章は、奥様のみやにしいづみさん。 読んだ人の多くが、主人公と自分を重ね合わせることと思います。私にも、妹が2人います。だからこの絵本を読んだ時には、姉の視点から 忘れていた妹との思い出が、次々によみがえってきてしまいました。 宮西さんは他にも、兄弟姉妹をテーマにした絵本をたくさん描いています。 『おにいちゃんはいいな』(講談社) 『おおきくなったらなにになる』(講談社) 『まねしんぼう』(岩崎書店) |
誰もが知ってる正義の味方ウルトラマン。 うちのお父さんも、みんなのお父さんも ちなみに、宮西さん自身、4人のお子さんのパパなのですね。 また、この人気シリーズの最新作は、 他にも、宮西さんの”お父さん絵本”は、こんなのがあります。 『おとうさん・パパ・おとうちゃん』(すずき出版) |
『おとうさんはウルトラマン』
|
|
『うんこ』(すずき出版) 小学生の男の子が、思わず手にとってしまうような 宮西さんが、自分のお子さんが赤ちゃんの時に シリーズに、『おっぱい』もあります。 |
宮西作品には、たくさんのおおかみとぶたが登場します。 そのドタバタぶりが描かれたものが多い中、 ワイルドなおおかみくんと、優しいぶたちゃんが 自分と違うところを持った人を、 “喰う”“喰われる”の関係に話を戻せば、 『はらぺこおおかみとぶたのまち』 『にゃーご』 『カエルくんのおひるね』 |
『どきっ!恋するってこんなこと』
|
![]() |
ニナチエになっちのお薦め本・バックナンバーのご案内 |
![]() |
ニナチエになっちのお薦め本 第6回 2000.10/14
|
第8回 2003.11/08 もともと彼女の絵が大好きだったのですが、 吉祥寺の絵本店「トムズボックス」でのどいかや展。 案内のDMには、眼をつむって横たわるうさぎの絵。 温かいストーリーの絵本を描き続けてきた彼女ですが、 |
ニナチエになっちのお薦め本 第7回 2001.06/20
|
宮西 達也 特集 今回は、人気絵本作家・宮西達也さんの特集です。 今年の冬、足利での講演会を聞きにいって、 その後改めて絵本を見直すと、 |
ニナチエになっちのお薦め本 第6回 2000.10/14
|
第6回 2000.10/14 もうすぐ絵本作家の川端誠さんが足利図書館にやってくるぞー!! 1952年、新潟県上越市生まれ。 |
ニナチエになっちのお薦め本 |
第5回 2000.05/28 毎年「子どもと本の出会いの会」が, 今年は「こども読書年」 |
|
第4回 1999.10/08 デビュー当初は覆面作家で通していた北村薫さん, 既に元国語教師の男性だったということは明かされていますが, |
|
第3回 1999.06/08 今回は大好きなたむらしげるさんの作品から 絵本作家,イラストレーター 皆さんも 新しいのになぜかなつかしい |
|
第2回 1999.04/08 宮澤賢治特集! ハマる人はハマりまくるけれど、 でも、 カタイ評論や全集以外にも |
カッテに応援団!トップページに戻る |
になっちへのメール info@kattedan.net
こちらカッテに応援団 編集責任者および著作権:こちらカッテに応援団 |
![]() |
Kattedan Web Site Editorial Office and Copyright:Kochira Katteni Ouenndan |