第2回 1999.04.08. 今回は栃木県立足利図書館の「賢治童話の手作り絵本展」にちなんで、 |
「宮澤賢治絵童話集」全15巻 ファンにはもちろんだけれど、 内容はもちろん原文に忠実。 でも、 1冊100ページ弱位だし、 |
![]() |
くもん出版より写真掲載の承諾を得ました.ご協力感謝いたします.(団長) |
「宮澤賢治のレストラン」 賢治作品中に採り上げられている 様々な食材について語った一冊。 装丁がすごくカワイイんだ! 原作を読んでからでもいいし、またこれを先に読んで、 シリーズ??として、 |
|
平凡社より写真掲載の承諾を得ました.ご協力感謝いたします.(団長) 平凡社ホームページ http://www.heibonsha.co.jp/ |
![]() |
「宮澤賢治 星の図誌」 これは賢治作品中に登場する「星」にテーマをおいた本です。 星の写真集として見ても、 宮澤賢治が見たのと同じ星空を眺めつつ、 シリーズに「花の図誌」「宝石の図誌」等があり、 |
平凡社より写真掲載の承諾を得ました.ご協力感謝いたします.(団長) |
これは「銀河鉄道の夜」ファンにすすめたい1冊。
「ジョバンニ(=主人公の少年)は 車両の図や、時刻表など 「『銀河鉄道の夜』探検ブック」 畑山博(文藝春秋) |
|
文藝春秋より写真掲載の承諾を得ました.ご協力感謝いたします.(団長) |
「賢治童話の手作り絵本展」(終了)
と き:1999年4月7日(水)〜4月13日(火)AM9:00〜PM5:00
(休館日の4月12日を除く)
ところ:栃木県立足利図書1階展示室
*もちろん、入場無料です。
第1回1999.03.02.
最近のmyオススメ本は次の通り。全て足利図書館所蔵です。
1. | 「オルガニスト」 (山之口洋) |
昨年の日本ファンタジーノベル大賞受賞作! |
2. | 「封神演義」 | 週刊ジャンプ連載のマンガもおもしろいけど、これは原作の方。完訳は難しすぎて投げてたんですけど、最近丁寧な注と挿絵入りの三巻本の児童書が入ったので、一気に読んでしまった! 登場人物が何百人も出てきて、すごいですよ。それはもう。 |
3. | 「カラフル」 (森 絵都) |
YA(ヤングアダルト)の傑作だと思います。今の中高生にも読んで欲しいなあ。自分や将来について悩んでいる子には、特に。この作者の本はどれも好きです。装丁も綺麗(この本は真っ黄色の表紙!)。児童室の方に置いてあります。 |
![]() |
ニナチエになっちのお薦め本・バックナンバーのご案内 |
![]() |
ニナチエになっちのお薦め本 第6回 2000.10/14
|
第8回 2003.11/08 もともと彼女の絵が大好きだったのですが、 吉祥寺の絵本店「トムズボックス」でのどいかや展。 案内のDMには、眼をつむって横たわるうさぎの絵。 温かいストーリーの絵本を描き続けてきた彼女ですが、 |
ニナチエになっちのお薦め本 第7回 2001.06/20
|
宮西 達也 特集 今回は、人気絵本作家・宮西達也さんの特集です。 今年の冬、足利での講演会を聞きにいって、 その後改めて絵本を見直すと、 |
ニナチエになっちのお薦め本 第6回 2000.10/14
|
第6回 2000.10/14 もうすぐ絵本作家の川端誠さんが足利図書館にやってくるぞー!! 1952年、新潟県上越市生まれ。 |
ニナチエになっちのお薦め本 |
第5回 2000.05/28 毎年「子どもと本の出会いの会」が, 今年は「こども読書年」 |
|
第4回 1999.10/08 デビュー当初は覆面作家で通していた北村薫さん, 既に元国語教師の男性だったということは明かされていますが, |
|
第3回 1999.06/08 今回は大好きなたむらしげるさんの作品から 絵本作家,イラストレーター 皆さんも 新しいのになぜかなつかしい |
|
第2回 1999.04/08 宮澤賢治特集! ハマる人はハマりまくるけれど、 でも、 カタイ評論や全集以外にも |
カッテに応援団!トップページに戻る |
になっちへのメール info@kattedan.net
こちらカッテに応援団 編集責任者および著作権:こちらカッテに応援団 |
![]() |
Kattedan Web Site Editorial Office and Copyright:Kochira Katteni Ouenndan |