Powered by ekip
憲法9条を子どもたちに引き継ぎたい
7月の参院選挙は、戦争か平和か、その岐路に立つ選挙です。 ロシアのウクライナ侵略は、どんな理由があっても許されるものではありません。戦後つくられた平和の秩序を守れ、国連憲章守れの声の一点で包囲していきましょう。
一方、岸田政権は、安全保障の環境が大きく変わっているという理由で、軍事費を GDPの2%にしようとしています。11兆円に5年間のうちに引き上げる事を骨太方針でも決定しました。軍事対軍事では、軍事競争のエスカレートを招き、大変危険な道です。
自民党の一部や維新の会などは「核共有」をしようと言い出しました。さらに 憲法9条を変えて、戦争ができる国に変えていこうと議論を活発にしています。
今度の選挙でみなさんの平和を守っていきたいという思いはぜひ戦前・戦中・戦後とも戦争反対を貫いた唯一の政党日本共産党を大きく伸ばしてください。31年前のソ連崩壊を社会主義社会とは無縁の社会だということで、もろ手を挙げて歓迎した日本共産党。中国やソ連の覇権主義にも正面から対決し批判してきたのは日本共産党です。
日本共産党を伸ばしていただき、憲法9条を子どもたちに引き継いでいきましょう!!
2022年 6月 岡村けい子
衆議院栃木5区国政対策委員長 岡村けい子 佐野市議団 つるみ義明市議 滝田よう子市議とともに
写真日記34 (photo diary Vol.34(2022年 1月 1日)
日本共産党 「激動の時代に歴史をつくる生き方を」 参加者のみなさんに呼びかけをおこなう。 日本共産党佐野市福祉委員長の滝田洋子さんとともに
写真日記33 (photo diary Vol.33(2020年 11月 24日)
佐野市秋山川定道決壊場所
塩川衆議院議員 野村節子栃木県議 鶴見義明佐野市議会議員らとともに
写真日記32 (photo diary Vol.32(2019年 10月 日)
写真日記31 (photo diary Vol.31(2020年 1月 18日)
比例北関東予定候補 大内くみこ氏,小池かずのり氏,栃木5区予定候補 川上ひとし氏と一緒に街頭から訴える
浅沼町カスミ前にて
写真日記30 (photo diary Vol.30(2017年 3月 8日)
佐野市議選予定候補の岡村けい子、つるみ義明が 議案提案権が確保できる2議席の勝利を!と訴えました。
衆議院議員 梅村さえこ氏が 「みんなで力を合わせ安倍政権を終わりにさせ、希望ある政治をつくるために 佐野市議選で勝利させましょう」と訴えました。
加えて、川上ひとし衆議院栃木5区予定候補、鳥井やすこ足利市議補選予定候補 が連帯のあいさつをしました。
左から,鳥井やすこ氏,岡村けい子,梅村さえこ氏,つるみ義明氏,川上ひとし氏
写真日記29 (photo diary Vol.29(2017年 3月 10日))
「6回目の選挙になりますが、定数2減の大変厳しい選挙です。 みなさんの大きなお力で何としても押し上げてください」
下の写真 「特別養護老人ホーム静山荘の急な閉鎖をめぐり、必要な 対策をとるように佐野市に要請」党議員団
●戦争する国づくりは許しません 安倍政権は今回の人質事件を契機に自衛隊の海外派遣を明言しました。 また、来年の参院選後に憲法を「改正」すると断言。安倍政権の戦争できる国づくりは許さないと力を合わせて頑張ります。
●消費税10%増税ストップ アベノミクスの影響で円安が進み、中小業者や農家は悲鳴を上げています。 営業や家計を圧迫し、生活苦を押しつける「消費税」の引き上げに反対します。
●原発ゼロの日本へ! 福島の事故から4年。今も福島県民12万人が避難を強いられています。 事故の原因究明も出来ていない中、再稼働など論外です。原発ゼロの 日本へ力を尽くします。
今、署名を集めています。ご協力いただける方は、ご連絡ください。
●消費税の増税に反対する署名 ●政党助成金の廃止を求める署名
日本共産党の復興支援への呼びかけ
新型コロナウイルス 国の責任で抜本対策を 日本共産党のコロナ対策
津波で海水が2m近く押し寄せた。この辺でも多くの方が犠牲になった。被害にあったハウスの土砂だしを援助。土砂にハウスのガラスの破片が入ってしまっているため行政は支援の手をさしのべない。そこで日本共産党ボランティアが支援。
第2回定例会 質問と答弁(2018.06.08)new ・国民健康保険について ・佐野市が男女とも平均寿命が県内で最低であったことについて ・地域公共交通網について ・第4次佐野市行政改革大綱と市の財政運営について
第1回定例会 質問と答弁(2018.03.31)new ・国民健康保険について ・財政調整基金について ・子育て世帯の経済的な負担軽減について ・就学援助の拡充について ・第2次佐野市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画(案)について
9月定例会(第4回) 一般質問と答弁,一問一答(2017.09.06)
6月定例会(第3回) 質問と答弁(2017.06.07)
5月臨時会(第2回) 質疑と答弁(2017.05.11)
第1回定例会 質問と答弁(2017.02.23)
雑誌『女性のひろば』
トップに戻る
●トップページ●市議会報告●法律生活相談●みんなのページ●写真日記● ●リンク●プロフィール●議会活動ニュース●事務所地図●更新履歴・サイトマップ●